相続放棄
相続放棄とは、亡くなった方である被相続人の財産を引き継ぐ相続権を放棄することを指します。
ここでの放棄の対象となるのは、被相続人のすべての財産であり、プラスの財産だけではなく借金などのマイナスの財産も含まれます。
そのため、この相続放棄は被相続人の財産の中で明らかに負債が多い場合や、財産を特定の相続人にすべて承継させたい場合に用いる場合があります。
■必要な手続き
相続放棄には以下の書類が必要になります。
相続放棄申述書/住民票の除票(被相続人)/戸籍謄本(相続放棄する人)
これらの書類は、誰が放棄するのかによって異なります。具体的には、被相続人の配偶者が相続放棄をする場合や、子どもが放棄する場合、直系尊属が放棄する場合などで上記の書類に加えていくつかの書類が必要になります。
必要書類をそろえたあとは、家庭裁判所に申し立てをします。
■相続放棄の期限
相続放棄の手続きには期限があります。
原則は、相続の開始を知ってから、被相続人がなくなった日から3か月以内が期限とされています。
この期間を過ぎてからの相続放棄は非常に難しくなりますので、この期限には注意が必要です。
横山司法書士事務所では、渋谷区、世田谷区、新宿区、杉並区を中心に、東京都、神奈川、千葉、埼玉の皆様から、相続登記をはじめとした不動産登記に関するご相談を承っております。その他にも商業登記や契約書の作成など幅広く対応しております。
お困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続登記に必要な書類
相続登記とは、亡くなった被相続人から土地や建物などの不動産を相続した際に発生する、相続人への所有権移転による不 […]
-
連絡が取れない相続人...
人が亡くなると、その人が持っていた一切の財産・権利・義務を相続人が引き継ぐことになります。相続人が複数いる場合 […]
-
既存契約書のリーガル...
横山司法書士事務所では、既存契約書のリーガルチェックを承っております。リーガルチェックとは、弁護士などの法律専 […]
-
建物滅失登記とは?手...
建物を取り壊した際、建物滅失登記の申請が求められます。しかし、建物滅失登記がどういう手続きなのかわからない人も […]
-
相続登記で委任状が必...
相続登記を自分で行えない場合、代理人に依頼できます。本記事では相続登記の委任状や必要になるケース、作成方法につ […]
-
相続財産の調査は自分...
相続が開始された際、多くの場合は被相続人の相続財産について相続人間で遺産分割を行うことになります。この遺産分割 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

私は東京都内を中心に登記関連や不動産相続のご相談を承っています。
敷居が低く、気軽に相談できる身近な司法書士として、皆様のお力になれるよう尽力します。
難しい専門用語を使わらずわかりやすい説明を心がけておりますので、お困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。
-
- 所属団体
- 東京司法書士会
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 横山司法書士事務所 |
---|---|
代表者 | 横山 健一(よこやま けんいち) |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-45-5-105号 |
TEL/FAX | TEL:03-6276-7139 / FAX:03-6276-7140 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |