資本金の変更登記が必要となるケースや申請期限について
会社は、経営状況や環境の変化によってその内部システムも変化させていく必要があるものです。
そして、その変化の一つとして会社の資本金を変更することが挙げられ、変更に当たっては登記手続きが必要となります。
そこで、以下では資本金の変更登記が必要となるケースや、変更登記を行う申請期限等についてご説明いたします。
資本金の変更登記が必要となるケースとは?
資本金の額については、会社の目的や商号、所在地等に並び、会社の登記事項となっています。
そのため、資本金の額に変更があった場合には、いかなるケースにおいても変更登記が必要となります。
資本金変更登記を実際に行うには、自分で書類を作成したり、司法書士に依頼したりすることによって、法務局に必要書類を提出するという方法で行います。
資本金の変更登記に申請期限はある?
資本金の変更に限らず、会社の登記事項に変更が生じた場合には、原則として変更してから2週間以内に変更登記手続きをする必要があります(会社法915条1項)。
この期限内に変更登記を行わなかった場合、期限を過ぎても書類に不備がなければ変更登記は受理されますが、登記懈怠となり、会社法の規定によって会社の代表者個人が100万円以下の過料の制裁を受ける可能性があります。
そのため、資本金の変更をはじめとする、会社の登記事項に変更が生じた場合には、早め早めに登記手続きを行うことを考え、場合によっては司法書士などの登記の専門家に相談しサポートを受けることも重要となります。
法人に関する登記は横山司法書士事務所へご相談ください
横山司法書士事務所では、商業登記に関するご相談を承っております。
資本金の変更登記をはじめとする、法人に関する登記についてお悩みの方は、横山司法書士事務所までお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続登記をしないとど...
法制審議会の決定により、2024年4月1日以降、相続により土地の所有者が変わった場合、相続登記をすることが義務 […]
-
相続登記で委任状が必...
相続登記を自分で行えない場合、代理人に依頼できます。本記事では相続登記の委任状や必要になるケース、作成方法につ […]
-
役員変更登記|必要書...
会社の役員に変更が生じた場合には、役員変更登記を行う必要があります。この役員変更登記は、商業登記の一種です。こ […]
-
抵当権設定登記の流れ...
■抵当権とは抵当権とは、債権者が債権の担保として債務者又は第三者から占有を移さずして提供を受けた不動産などにつ […]
-
連絡が取れない相続人...
人が亡くなると、その人が持っていた一切の財産・権利・義務を相続人が引き継ぐことになります。相続人が複数いる場合 […]
-
相続財産の調査は自分...
相続が開始された際、多くの場合は被相続人の相続財産について相続人間で遺産分割を行うことになります。この遺産分割 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

私は東京都内を中心に登記関連や不動産相続のご相談を承っています。
敷居が低く、気軽に相談できる身近な司法書士として、皆様のお力になれるよう尽力します。
難しい専門用語を使わらずわかりやすい説明を心がけておりますので、お困りの際は一人で悩まずお気軽にご相談ください。
-
- 所属団体
- 東京司法書士会
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 横山司法書士事務所 |
---|---|
代表者 | 横山 健一(よこやま けんいち) |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-45-5-105号 |
TEL/FAX | TEL:03-6276-7139 / FAX:03-6276-7140 |
営業時間 | 平日 8:30~17:30 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |